バイク乗りの髪型

今日、髪を切った。

20代のような若い頃は、髪の毛が気になってしかたなかった。しかし、中年になって、そしてバイク乗りになってからは髪型が気にならなくなった。仕事も営業のような外見を気にするものではないので、とくに髪型への執着もなくなったのだ。

いや、俺はハゲているわけではない。髪が少ないから髪型をセットできない、というわけではなのだ。どちらかといえば髪はフサフサ。今後も禿げるそぶりもない。なんだけど、髪型をセットすることが昔より極端に少なくなったんだ。

髪を切るのもそうだ。どんな風に見栄えを良くするかなんて考えて髪を切りに行っていない。昔はカッコつけるために美容院にも行ったりしていたが、今や床屋で済ます。しかも短時間に。理容師には「適当に短くカットして」というと苦笑いして困り果てるが、でも、髪型なんてそんなんでいい。

だから今のオレに、特定の髪型なんてない。その時の気分というか、ただただ短くすればいいと思っている。夏は短く、冬は夏よりもちょっと長めくらい。バイク乗りになってから髪型なんて、そんな扱いになった。

所詮、バイクに乗ればヘルメットをかぶるから髪型なんて関係なくなる。それに、オレはバイクに乗らない日もキャップをかぶっているので、ますます髪型をキメることもなくなった。だから、髪型をセットするためのジェルなんてここ数年、買ってもいない。バイクに乗るとライフスタイルが変わる、というけれど、ホントそうだと思う。こんなライフスタイルがいいか悪いかはオレにはわからない。

さて、髪型ついでに話すと、俺は髪を染めている。

バイク乗りの髪型は短くていい。だってヘルメットを被ったら髪型が崩れるから。

20代の頃から銀髪(白髪)があり、40歳を過ぎてからはかなり多くなったんだが、いまや白髪染めを使って髪を黒、またはダークブラウンにしている。

銀髪の男もセクシーかもしれないが、まぁ、黒髪またはダークブラウンの方が自分には似合っているんで染めている次第だ。

なお、白髪染めは決まってヘナを使う。理由は、他の白髪染めは毒ともいえる化学薬品がたっぷり入っているし、体に悪いからね。その点、ヘナの白髪染めは違う。植物由来の成分だから頭皮にも体にも優しい。その証拠に、ヘナで白髪染めをしている最中、頭皮がヒリヒリしたり、目が痛くなることはない。これも化学薬品をつかっていないからだろう。

白髪染めに使った植物成分由来の「ヘナ」。
植物由来成分ヘナ

ヘナなら自然植物由来の成分だから、他の白髪染めよりもかなり安全なのでつかっている。やっぱ、健康は大事だし、これから先も長くバイクに乗りたいから。

あ、そうそう。ヘナで白髪染めしたら、はじめは白髪の部分が緑色になる。次第に、黒かダークブラウンになるが、染めたてのときは抹茶のような緑色だ。そして、ヘナの白髪染めは抹茶の香りがする。個人的には好きな香りだから気にならないが、抹茶が苦手な人には向かないかもしれない。が、抹茶が嫌いな人っているんだろうか。ま、白髪を染めたいなら個人的にヘナは個人的におすすめだ。

白髪染めにヘナ