こんにちは、RYUKYU RIDER です。
隼の納車ついでに九州ツーリングしました。その最中、大分の九酔渓温泉「二匹の鬼」に宿泊したのでレビューしたいと思います。
渓谷の宿 「二匹の鬼」を選んだ理由
バイクでの九州ツーリング中、宿泊先として九酔渓温泉の渓谷の谷「二匹の鬼」を選んだ理由は2つ。
- バイクが停められる駐車場があったから
- リーズナブルな価格だから
とくに、バイクが駐車できるのは宿泊する上での最低条件でした。
温泉地域といえば、山の中にあるところが多いので道が悪く、勾配がキツいところもあります。そして、大抵はバイクが入れなかったり、バイクの駐車ができない旅館がほとんどです。
しかし、渓谷の宿「二匹の鬼」には、バイクが停められる駐車場がありました。それは離れのお宿にも、ちゃんとス駐車できるペースがあったので、バイク乗りにとって、とてもありがたい旅館でした。
渓谷の宿「二匹の鬼」とはどんな温泉旅館?

渓谷の宿「二匹の鬼」は、大分県にある九酔渓温泉のひとつです。
九酔渓温泉といえば、断崖絶壁がつづき、四季が感じられる温泉地です。秋には広大な紅葉を拝むことができます。
以下、渓谷の宿「二匹の鬼」の情報を簡単ですが載せておきますね。
■ 九酔渓温泉 渓谷の宿「二匹の鬼」
所在地:〒879-4911 大分県玖珠郡九重町田野947−5
電 話: 0973-79-2144
実際に宿泊してみたのでレポート
さて、ここからは渓谷の宿「二匹の鬼」の宿泊レポートです。
実際にお部屋の露天風呂や料理などを写真つきで紹介します。
と思いましたが、部屋の中と夕食を撮影するのを忘れてしまいました(涙)。なのでざっくりいうと、部屋の中は…、まぁまぁって感じです。RYUKYU RIDERが選んだ部屋がリーズナブルな離れの部屋だったので、普通な感じの部屋でした。
一方、夕食は豪華でした。季節の野菜がふんだんに使われた料理や黒毛和牛があったりと、すごく美味しかったです。
とくにお米がうまい。やっぱり地元のお米を使っているだけあって、瑞々しく、米の味もしっかりとしながら、ふんわり感もあるという、「こんなにお米って美味しかったっけ?」と思うほど、感激しました。あまりにもお米が美味しかったので2回もおかわりしちゃいましたよ(汗)
さて、お次は露天風呂です。
これは写真をしっかりと撮りましたので、以下をご覧ください。



二匹の鬼の露天風呂は、部屋の中についているので、自由に、誰の目を気にすることなく入ることができます。
湯加減も良く、しかも景観もいい。渓谷の宿「二匹の鬼」は、お風呂に入りながらゆっくり休めるところです。
さて、お次は朝食です。



温かいお味噌汁や焼き魚など、朝からガッツリいただきました。
朝食でも2回、お米をおかわりしてしまいました(笑)
さて、最後はおまけです。
以下の写真は隼を駐車している模様です。これは離れの部屋の前にある駐車スペースなのですが、ご覧の通り砂利道。でも、隼を駐車することができました。

ですが、ご覧のとおり、朝露がひどくて、隼がベッチャリ濡れていた(涙)。この時期のレインカバーは必須だと思いましたね。
そんなわけで、渓谷の宿「二匹の鬼」のレポートは以上です。
まとめ
さて、渓谷の宿「二匹の鬼」のレビューをしましたが、参考になったでしょうか。
バイクの九州ツーリング中で、バイクが停められる温泉旅館を探すなら、九酔渓温泉「二匹の鬼」はいい選択だと思います。
料理も美味しいし、温泉もいい。またバイクの駐車場もある。
もう、これで十分でしょう。
バイクの九州ツーリングで、大分県付近にあるリーズナブルな温泉に宿泊したいなら、渓谷の宿「二匹の鬼」はおすすめですよ。