RYUKYU RIDERの由来

RYUKYU RIDERと名乗る前は、いろいろ考えたものだ。YouTubeでモトブログを配信したいと思ってたから、ハンドルネームやチャンネル名をどうしようか悩んでた。いくつか候補はあった。

  • RYUKYU RIDER
  • キジムナー
  • 南風バイク乗り

他にもあったと思うけど、忘れた。悩んだ挙句「RYUKYU RIDER」にした。

ハンドルネームを決めるきっかけになったキーワードは、

  • 沖縄に在住している人
  • 沖縄の島を走ってるライダー
  • 小さな島なのに隼というバケモンのパワーを持った意味不明なバイク
  • RYUKYUというワードにパワーを感じる
  • 沖縄をカッコいい呼び方に変えてみたかった
  • プロスポーツ界では沖縄チームを「RYUKYU」を名乗っていたから
  • 聞くだけで沖縄をイメージできるから

などなど。これらを要約できそうだったから決めた。

ネーミングを漢字やひらがなではなく、英語にした理由は、外国の方にも見てほしいという思いがあったから。外国人にも、沖縄を知ってほしいと思ったわけ。まぁ、YouTubeのチャンネル登録者数なんて全然ないんだけど、今となっては「RYUKYU RIDER」の名前をものすごく気に入っている。

たまに、YouTubeチャンネルのコメント欄で「いい名前ですね」と書かれる。それがとても嬉しい。

もしも、1型隼ではなく赤白の2型隼を購入していたら、たぶん、「キジムナー」と名乗っていたと思う。