隼で畑のど真ん中にあるコーヒーショップに行ってみた
こんにちは、RYUKYU RIDERです。 先日、隼でツーリングがてら畑のど真ん中にあるコーヒーショップに行きました。名前は「珈琲バル epl(イプル)」です。 インスタで見た時から気になっていたところです。そもそも畑の...
こんにちは、RYUKYU RIDERです。 先日、隼でツーリングがてら畑のど真ん中にあるコーヒーショップに行きました。名前は「珈琲バル epl(イプル)」です。 インスタで見た時から気になっていたところです。そもそも畑の...
オートバイのメンテナンスを始めると、ネジの締め付けトルクが気になる場面が出てきます。「どれくらいの力で締めればいいの?」と不安に思う初心者の方も多いのではないでしょうか? そんなときに役立つのがトルクレンチです。今回は、...
隼のマスターシリンダーのブーツは、小さなカゴムのパーツで蔑ろになる部分。しかし、オートバイの走行の安全を司っている部分だ。 使われている箇所は、クラッチマスターシリンダー、ブレーキマスターシリンダー(フロント&リア)など...
3月は俺の誕生月。5年ぶりに免許更新の案内がきた。 カテゴリーはもちろん「ゴールド免許」。 世界最高速のオートバイとしてギネスに載った隼だけど、オーナーはスピード狂ではなく安全運転でマナーも守る。そんなライダーをカッコい...
赤黒の隼を購入後、カウルを全て外してバラしてみたら、アンダーブランケットが錆びてた。 隼のアンダーブランケットは錆びやすい。水が溜まりやすいからだ。この場合の水は洗車の時の水か、または雨、または水たまりを通ったときに入り...
こんにちは、RYUKYU RIDERです。 初期型の隼が販売されたのは1999年、もう26年も前の話です。僕の隼は2006年式ですから今年(2025年)から換算して19年前になります。すでに、旧車オートバイの仲間入りして...
こんにちは、RYUKYU RIDERです。 先日、隼のツーリングがてら昭和感あふれる喫茶店に行きました。名前は「喫茶シタハク」。 ここ最近は、オシャレなカフェよりも、また食べたくなるようなお店に行きたい衝動がありまして、...
ウェブの中でも古い部類に入るブログは、今ではほとんどの人が見ない。そんなブログを書いて7年目。続けているのには訳がある。 隼乗りがブログを書く理由は、オートバイと深く繋がるため、だ。 かつてアインシュタインは、白昼夢で見...
誰しもストレスは抱えている。仕事、人間関係、家族の問題、コンプレックス、他にもあると思う。 ストレス発散の方法は人それぞれだが、俺たちライダーにはオートバイがある。 拘りのジーンズ、お気に入りのジャケット、長年連れ添った...