年: 2021年

  • 隼 リコールまとめ

    隼 リコールまとめ

    中古バイクを購入する時って、リコールが気になりませんか。

    例えば、

    • いつリコールしたのか?
    • その年式は?
    • どんな内容のリコールか?

    などなど。バイクにリコールあれば、その過去の素性を知りたくなります。

    僕は隼を購入する前、いろいろ調べたものです。個人的にはリコールの少ないバイクがいいので、購入前は必ずリサーチしています。それは前期型隼でも同じこと。

    もしかしたら、僕と同じような人もいるかもしれませんので今回は、前期型隼のリコール情報をまとめてみました。ついでに2代目の隼のリコールも紹介しますね。

    前期型 隼のリコール

    前期型の隼のリコール

    前期型 隼のリコールは以下の通りです。

    年 式内 容
    1999年 〜 2000年チェーンテンショナー交換。対策済み車両はOKシールが貼ってある

    前期型 隼のリコールはこの1回のみだそうです。前期型 隼は幾度かマイナーチェンジがあったものの、リコールの少ないバイクといえます。

    次いで、2代目隼のリコールを紹介します。

    2代目隼のリコール

    2代目の隼のリコール

    2代目隼のリコールは以下の通りです。

    年 式内 容
    2008年イグニッションスイッチ電気配線が不適切。配線交換と正規の組み付けを行う
    2008年 〜 2010年レギュレートレクチファイヤを対策品と交換する
    2013年ABSが作動不良。ABSユニットを対策品に交換
    2016年サイドスタンドブラケット取付け部の硬度が低下。フレームを新品に交換
    2008年 〜 2012年レギュレートレクチファイヤを対策品と交換する
    2008年 〜 2012年レギュレートレクチファイヤを対策品と交換する(2度目)

    2代目の隼ってリコールが多い気がしますね。もし、2代目を購入するなら2014年以降がいいかもしれません。

    考 察

    いかがだったでしょうか。

    こんなマニアックな情報、誰が読むんだろうと思いながら書きました。まぁ、隼が好きな人はきっと知りたい内容だろうと思います。

    もし、中古車の隼を買う場合、上で書いた年式に該当するなら、リコールが完了されているかを調べましょう。バイクショップに頼めば、車台番号によって調べることができますので、事前に確認することをお勧めします。