バイク乗りの髪型
今日、髪を切った。 20代のような若い頃は、髪の毛が気になってしかたなかった。しかし、中年になって、そしてバイク乗りになってからは髪型が気にならなくなった。仕事も営業のような外見を気にするものではないので、とくに髪型への…
今日、髪を切った。 20代のような若い頃は、髪の毛が気になってしかたなかった。しかし、中年になって、そしてバイク乗りになってからは髪型が気にならなくなった。仕事も営業のような外見を気にするものではないので、とくに髪型への…
もう15年ぶりだろうか、久しぶりに風邪をひいた。いや、風邪なのかインフルなのかコロナなのかわからんが39度を超える熱を出し、食欲なし、咳もあり、1週間ほど寝込んでしまった。 俺は病院が嫌いなもんだから診察には行かない。ど…
8月19日はバイクの日。 バイクに乗るようになってから、この記念日のことを知った。 語呂合わせがなんとも安易で陳腐だけど、バイク乗りにとっては少しだけ嬉しい日である。こんな嬉しい記念日はバイクメーカーがつけたんだろうと思…
先日、GSX1300R隼を買いました。めでたく納車になったわけですが、買った隼は、前期型の隼です。まぁ、隼の中でも前期型の隼がいちばんカッコいいし、いろんな意味を含めて好きなので、前期型の隼を ”また” 購入しました。 …
僕のCB750 RC42は、マフラーをカスタムしています。カスタムしているマフラーの名は「MORIWAKI(モリワキ)ショート管」です。 今回はこのCB750 RC42のモリワキショート管について記事にしてみたいと思いま…
ハザードランプをご存知でしょうか。 ハザードランプとは正式名称を「非常点滅警告灯」といい、ウインカーを同時に点灯させて自分の存在や危険を周りに知らせるものです。 このハザードランプ、車(四輪)では装着義務があるので標準装…
バイクのグリップをカスタムするといえば、純正のグリップを社外品に変えるというのが主流ですよね。その目的は、バイクの色の統一感をだすためや握り具合を変える、ハンドル振動防止など、様々です。 かくいう僕も、CB750 RC4…
前に「CB750 RC42 のハンドル振動防止にハンドルブレースを追加」という記事を書いたのですが、今回もハンドル振動にちなんだ記事です。 今回は、CB750 RC42のハンドルバーエンドを社外パーツにカスタムしました。…
CB750 RC42には少しだけ、ハンドルの振動があります。まぁ、構造的にも古いバイクなのでハンドルの振動を抑えるパーツがついてなかったり、また、バーハンドルという形だから振動が伝わりやすいという理由があるから仕方ないの…
この世に完璧なバイクは存在しません。バイクは機械の塊である以上、何かしら弱点があります。 CB750 RC42というバイクは「丈夫で壊れにくい」と言われるのですが、じつは弱点があるようです。この弱点は放っておいたら走行ト…