隼 冷却水を補充する方法【クーラント液】
隼は水冷エンジンを積んだバイクです。ですから、ラジエターがついており、冷却水(クーラント液)もあります。まるで車のようですが、最近のバイクはほとんどが水冷エンジンですよね。 水冷エンジンは、エンジンを冷やすシステムとして...
隼は水冷エンジンを積んだバイクです。ですから、ラジエターがついており、冷却水(クーラント液)もあります。まるで車のようですが、最近のバイクはほとんどが水冷エンジンですよね。 水冷エンジンは、エンジンを冷やすシステムとして...
隼は収納力がないバイクです。なので、荷物を載せる場合は何かしら後付けするものが必要になります。背中に背負うバックパックという手もありますが、今回はシートバッグに焦点をあてました。 しかし、そのシートバッグには、いろんな形...
隼のエアークリーナーはオイル交換同様、定期的な交換が必要です。エアークリーナが汚れていたら、パワーダウンしますし、燃費悪化にもつながります。そうならないためにも、エアークリーナーの定期的なメンテナンスは必須です。 そんな...
前期型の隼はインジェクションのバイクです。なのに、チョークという機能がハンドル左のスイッチ付近についています。 チョークは普通、キャブ車のバイクについているものですが、なぜか前期型の隼にはついています。ホント不思議です。...
前期型の隼にはドンつきがあります。それがひとつの癖でもあり、乗りにくいと言われる所以です。まぁ、馴れればそんなことはないのですが、しかし、バイク初心者の中には、前期型の隼に乗りたいけど不安を感じるという方もいるでしょう。...
僕の隼は、まれにギア抜けします。普通に走行しても、高速道路でも、たまにギア抜けするのです。隼の走行中にギアが抜けたらビックリしますが、最近は慣れました。 そんなわけで今回は、隼のギア抜けの話をしたいと思います。 隼のギア...
走行距離が多いバイクやオイル交換を小まめにしないバイクは、大抵、エンジンの内部が汚れています。いわゆる「スラッジ」というものがエンジン内部に発生し、ベトベトに溜まっているというわけです。このスラッジがエンジン内部に溜まる...
バイクのバッテリー交換はオイル交換と同様、とても重要なメンテナンスです。定期的にバッテリー交換を行わなければ、エンジンのかかりが悪くなりますし、下手したらツーリング先でエンジン始動ができなくなります。そうならないためにも...
先日、GSX1300R隼のエンジンオイルを交換をしました。その際に使用したオイルはスズキ純正オイル「エクスターR9000」です。このオイルを隼に使用してから、かれこれ2ヶ月が経とうとしています。ここいらでエクスターR90...