隼 アンダーブラケットを交換
赤黒の隼を購入後、カウルを全て外してバラしてみたら、アンダーブランケットが錆びてた。 隼のアンダーブランケットは錆びやすい。水が溜まりやすいからだ。この場合の水は洗車の時の水か、または雨、または水たまりを通ったときに入り...
赤黒の隼を購入後、カウルを全て外してバラしてみたら、アンダーブランケットが錆びてた。 隼のアンダーブランケットは錆びやすい。水が溜まりやすいからだ。この場合の水は洗車の時の水か、または雨、または水たまりを通ったときに入り...
こんにちは、RYUKYU RIDERです。 初期型の隼が販売されたのは1999年、もう26年も前の話です。僕の隼は2006年式ですから今年(2025年)から換算して19年前になります。すでに、旧車オートバイの仲間入りして...
先日、隼のオイル交換を実施した。今回はいつものオイル交換に加えて、オイルフィルターの交換、そしてエンジンフラッシングまでやってみることにした。 今回、使う予定だったのはエクスターR9000。だけど、在庫切れ。仕方なく代わ...
この記事では、隼でユーザ車検をした内容を書いていますが、以下の動画でもご覧いただけます。詳しい内容は文章でも確認できますが、動画もあわせてご覧ください。 隼を購入してから2年。大型バイクは車検が必要で、今回は「ユーザ車検...
隼のタイヤ交換を考えているライダーにとって、どの銘柄を選ぶかは大きな悩みの一つです。今回は、ブリヂストンS22からミシュラン パワー6へ交換することになりました。交換の理由や使用感、隼に適しているのかを詳しく考察していき...
僕の隼は、屋根付き駐車場で保管していますが、事情により、たまに野晒しの時もあります。その場合、紫外線の強い太陽にさらされたり、雨にうたれることもあるわけです。これでは、隼が劣化してしまいます。なので、隼に適しているバイク...
隼が立ちゴケすると、いろんなパーツが傷つきます。例えば、サイドカウル、レバー、マフラー、マグネットカバーなどです。運が良ければ、隼で立ちゴケしても走行することはできますが、まれに走行に支障をきたす場合もあります。それは、...
先日の記事ではトラクションパッドの装着について書きましたが、今回は似たようなアイテムで「タンクパッド」についてです。 タンクパッドも燃料タンクに貼り付けるものですが、トラクションパッドと用途が違います。 というわけで、今...
隼にトラクションパッドを取り付けました。正直、必須のアイテムではないのですが、僕が隼に乗るときはジーンズを着ることが多いので、ニーグリップ強化のためにトラクションパッドを取り付けた次第です。 というわけで、トラクションパ...