九州で隼の納車後、沖縄に帰るために寄り道しながらのツーリング模様をまとめてみた
こんにちは、RYUKYU RIDER です。
前回の記事でも書きましたが、僕のGSX1300R隼は九州で納車されたバイクです。隼の納車後、そのまま九州一周ツーリングをしてきました。かかった日数は5日間。
バイク納車のために沖縄から九州に出向いて、納車されて、そのまま九州一周ツーリングしてくる…。そんなライダー、たぶん、僕くらいでしょう(笑)。
普通は、納車されたバイクで、知らない土地を何日間も走らないと思います。一応、貴重な体験をしたということで、今回はその内容を記事にしようと思います。
九州一周ツーリングのルート
ぼくの隼の納車日は2017年10月です。
その日から5日間の九州一周ツーリングがはじまりました。九州一周ツーリングのルートを書き示すと…、
2017年10月8日 沖縄から佐賀県に到着。納車後、長崎県へ
↓
9日、長崎県から大分へ
↓
10日、青の洞門にいって由布院へ
↓
11日、池山水源、熊本阿蘇の大観峰、それから宮崎県へ
↓
12日、鹿児島港からフェリーにて帰沖
です。
12日はフェリーですから船の上で一泊ですね。
こうして文字にしてみると、かなりの距離を走ったなぁって思います(笑)。とはいえ、とても楽しい九州ツーリングでした。
長崎では中華街で初のちゃんぽん食べましたし、
その足で世界三大夜景のひとつ、長崎ロープウェイに行って夜景を見ましたし。
翌日は、長崎から大分にわたり一泊。それから耶馬溪の青の洞門に行って、
そのまま由布院へ。湯の坪街道に行ったり、
それから九酔渓温泉の「二匹の鬼」という宿に泊まって温泉に入ったり。
温泉で体を休めた翌日は、池山水源と阿蘇の大観峰へ。
それから宮崎県へわたりました。ここで「千木」という宿で一泊。国見ヶ丘というところで雲海も拝め、満喫しました。
なかなか濃い九州ツーリングになりました。隼を沖縄に持ち帰るために寄り道したところばかりですが、有意義な時間を過ごすことができました。
今回の九州ツーリングのお気に入りはやっぱり熊本と大分ですね、とても広大で、自然豊かなところがよかったです。ヤエーもたくさんもらえたし、バイクツーリングには最適の場所だと思います。また機会あれば隼でいきたい。
関連記事:隼で行く九州ツーリング 2020