Rider’s Life 〜 バイクがある日常 〜

RYUKYU RIDER

  • Rider’s Life
  • 書いてる人
  • YouTube
  • Rider’s Life
  • 書いてる人
  • YouTube
GSX1300R隼

隼 カウルの値段

2018年11月1日

GSX1300R隼はフルカウルのバイクです。隼のカウルは空力特性を追求した形であり、隼全体を覆うように作られています。カウルには「隼」のデカールが大きく掲げられ、隼たるアイデンティティを主張していますよね。個人的には、こ...

隼のブレーキは弱い?GSX1300R隼

隼のブレーキは弱い?

2018年8月7日

隼に乗ったことがある人、または隼を所有している人なら、隼のブレーキが弱いと感じたことがあるのではないでしょうか。 なぜ、隼は車体がでかく重いバイクなのにブレーキが弱いのか。また、パワフルでスピーディーなバイクなのにブレー...

隼のオイル交換の目安GSX1300R隼

隼のオイル交換時期について

2018年7月31日

バイクにとって欠かせないメンテナンスがエンジンオイルの交換です。定期的なエンジンオイルの交換は、エンジン内部の磨耗を軽減するだけじゃなく、バイクを壊さないための必須な作業といえます。 そんなバイクのエンジンオイル交換につ...

前期GSX1300R隼をお勧めする6つの理由GSX1300R隼

前期GSX1300R隼をお勧めする5つの理由

2018年5月24日

隼は前期(1型)と後期(2型)に分けられるのですが、僕は前期型の隼に乗っています。もし誰かに隼を勧めるなら、僕は迷わず前期型の隼をおすすめします。 なぜ、2型の隼じゃなくて前期型の隼なのか。その理由をこれからお話ししまし...

隼の純正マフラー。GSX1300R隼

隼のマフラーをカスタム【取付手順】

2018年5月8日

バイクのマフラー音は心地いいものです。それは隼(GSX1300R)にもいえること。 隼のマフラーは純正でもいい音するのですが、社外マフラーであれば尚更いい音がします。とはいえ、あまりうるさすぎるマフラーは時代的によくあり...

GSX1300R隼GSX1300R隼

隼を中古で買うときにチェックした9つのポイント【隼 中古の選び方】

2018年4月10日

僕の乗っている隼は、中古で購入したバイクです。走行距離は当時1万キロで、程度もよく、いい隼に巡り逢えたとおもいます。 グーバイクで全国をリサーチして、程度のいい隼を中古で見つけられたのは運がよかったと思いますが、しかし、...

隼インプレッションGSX1300R隼

前期GSX1300R隼(1型)のインプレ

2018年4月5日

2017年10月に前期型の隼を購入してから半年がたちました。その間、九州ツーリングや地元沖縄にてツーリングしたり、他にもメンテナンスやカスタムなど、いろいろやってきました。 隼のことを知るには、まだまだこれからだと思いま...

隼にスマホホルダーを装着GSX1300R隼

隼 スマホホルダー装着【取付手順】

2018年4月4日

隼のコックピットに「スマホ」を取り付けるための補助的パーツとホルダーの紹介&取り付け手順を解説

隼のハンドルバーエンドをカスタムGSX1300R隼

隼 ハンドルバーエンドを交換【取付手順】

2018年3月29日

先日、隼のハンドルバーエンドをカスタムしました。純正品にはなんの不満もないのですが、隼をちょっとドレスアップしたくて社外品に変更しました。 今回、隼に取り付けたバーエンドは「ポッシュ(POSH) 製のハンドルバーエンド」...

< 1 … 13 14 15 16 >
カテゴリー
  • GSX1300R隼GSX1300R隼のこと、メンテナンス、カスタムなど
  • CB750 RC42
  • バイク雑記バイクに関するあれこれ
  • バイク旅バイク旅のカテゴリー
  • ツーレポバイク旅やキャンプツーリング、絶景スポット、バイクでいけるカフェ、お食事処などをまとめたツーリングレポート
  • ギア道具や身にまとうもの
  • Rider’s Lifeコラムのような日記
  • GSX1300R 隼 メンテナンス・ノート
  • TOP
  • プライバシー・ポリシー
  • サイト利用規程
  • サイトマップ
  • お問合せ

© RYUKYU RIDER