隼乗りがブログを書く理由
ウェブの中でも古い部類に入るブログは、今ではほとんどの人が見ない。そんなブログを書いて7年目。続けているのには訳がある。 隼乗りがブログを書く理由は、オートバイと深く繋がるため、だ。 かつてアインシュタインは、白昼夢で見...
ウェブの中でも古い部類に入るブログは、今ではほとんどの人が見ない。そんなブログを書いて7年目。続けているのには訳がある。 隼乗りがブログを書く理由は、オートバイと深く繋がるため、だ。 かつてアインシュタインは、白昼夢で見...
誰しもストレスは抱えている。仕事、人間関係、家族の問題、コンプレックス、他にもあると思う。 ストレス発散の方法は人それぞれだが、俺たちライダーにはオートバイがある。 拘りのジーンズ、お気に入りのジャケット、長年連れ添った...
春が来る前にオートバイのメンテナンスはしておきたい。中でも、オイル交換は必須。たとえ、前回のオイル交換から日が経っていなくても、オイル交換だけはやっておくべきだと思う。 冬場のオートバイは、ちょい乗りが多くなりがちだから...
冬のバイク、ちょい乗りは大丈夫? 寒い季節になると、「ちょっとコンビニまで」「近所を軽く走るだけ」といったちょい乗りが増えますよね。 しかし、冬のちょい乗りには意外な落とし穴があります。 それが、エンジン内部の結露。 結...
先日、隼のオイル交換を実施した。今回はいつものオイル交換に加えて、オイルフィルターの交換、そしてエンジンフラッシングまでやってみることにした。 今回、使う予定だったのはエクスターR9000。だけど、在庫切れ。仕方なく代わ...
この記事では、隼でユーザ車検をした内容を書いていますが、以下の動画でもご覧いただけます。詳しい内容は文章でも確認できますが、動画もあわせてご覧ください。 隼を購入してから2年。大型バイクは車検が必要で、今回は「ユーザ車検...
隼のタイヤ交換を考えているライダーにとって、どの銘柄を選ぶかは大きな悩みの一つです。今回は、ブリヂストンS22からミシュラン パワー6へ交換することになりました。交換の理由や使用感、隼に適しているのかを詳しく考察していき...
先日、コストコにいきました。沖縄にもコストコが初オープンするので、オープン前に会員証を作ってきたわけです。事前にオンライン登録を済ませ、実際に店舗にいって本登録しました。 本登録には、コストコ店舗にて写真撮影が必要なので...
バイクがある日常を綴るこのブログを運営し続けて早いもので数年が経ちました。ワードプレスを使い、コツコツと記事を更新しながら、多くの読者にバイクの魅力を伝えてきました。 そんな中、長年使い続けてきたブログのデザインを6年ぶ...