隼のエンジンオイルをエクスターR9000にした理由
先日、隼のオイル交換を行いました。これまでGSX1300R隼のエンジンオイルには、少しお高いワコーズ製をつかっていましたが、今回はスズキ純正エンジンオイル「エクスターR9000」を使用しました。 大型バイクとかスポーティ...
先日、隼のオイル交換を行いました。これまでGSX1300R隼のエンジンオイルには、少しお高いワコーズ製をつかっていましたが、今回はスズキ純正エンジンオイル「エクスターR9000」を使用しました。 大型バイクとかスポーティ...
この記事は、隼 オイル交換のやり方を解説した記事です。また、以下の動画でも詳しく解説していますが文章では細かく数値なども書いています。あわせてご覧ください。 スズキのフラッグシップバイクである「GSX1300R 隼(ハヤ...
この記事では、隼のプラグ交換のやり方を解説してます。同じく、以下の動画でも詳しくご覧いただけますが、文章でもポイントなどを伝えていますので、最後までご覧ください。 先日、隼のプラグ交換を行いました。 「なるべく自分のバイ...
3月25日から4月にかけて、隼で九州ツーリングに行いました。今回は約2週間のバイク旅です。 そんなわけで、今回の九州ツーリングの模様をこのブログに記録したいと思います。 隼で九州ツーリング 今回の九州ツーリングのルートは...
先日、GSX1300R隼のオイル交換をしました。今回もバイク用品総合専門店「ライコランド沖縄」に作業をお願いしました。いつものようにオイル交換に加え、オイルフィルターも交換しましたが、今回はエンジンオイルをWAKO’S(...
先日、隼でツーリングしながら、「ライダーズガレージ」というカフェに行きました。 ライダーズガレージは名前の通り、バイク乗りが行くようなカフェです。が、店内はおしゃれ、ポップの曲も流れており、特にバイク乗りだけをターゲット...
隼のフロントフォーク(インナーチューブ)の錆防止を実施しました。ここのメンテナンスは個人的にぜったい外せない箇所です。なぜなら、フロントフォーク(インナーチューブ)の表面が錆びるとブーツ(ゴムパッキン)を破損してしまい、...
隼はカウルをまとったバイクです。なので、メンテナンスするときにはカウルを外す必要があります。 たとえば、オイルフィルターの交換やクラッチレリーズのメンテナンス、エキパイの交換など、サイドカウルを外さなければいけない作業は...
毎年必ず訪れる台風。特にバイクにとっては強風が大敵です。ガレージや屋根付き駐車場があれば安心ですが、そうでないライダーは事前にしっかりと対策をする必要があります。 台風対策の知恵を借りるなら、台風が頻繁に発生する沖縄のラ...