CB750 RC42にはモリワキショート管がよく似合う!
僕のCB750 RC42は、マフラーをカスタムしています。カスタムしているマフラーの名は「MORIWAKI(モリワキ)ショート管」です。 今回はこのCB750 RC42のモリワキショート管について記事にしてみたいと思いま...
僕のCB750 RC42は、マフラーをカスタムしています。カスタムしているマフラーの名は「MORIWAKI(モリワキ)ショート管」です。 今回はこのCB750 RC42のモリワキショート管について記事にしてみたいと思いま...
バイクのグリップをカスタムするといえば、純正のグリップを社外品に変えるというのが主流ですよね。その目的は、バイクの色の統一感をだすためや握り具合を変える、ハンドル振動防止など、様々です。 かくいう僕も、CB750 RC4...
前に「CB750 RC42 のハンドル振動防止にハンドルブレースを追加」という記事を書いたのですが、今回もハンドル振動にちなんだ記事です。 今回は、CB750 RC42のハンドルバーエンドを社外パーツにカスタムしました。...
CB750 RC42には少しだけ、ハンドルの振動があります。まぁ、構造的にも古いバイクなのでハンドルの振動を抑えるパーツがついてなかったり、また、バーハンドルという形だから振動が伝わりやすいという理由があるから仕方ないの...
この世に完璧なバイクは存在しません。バイクは機械の塊である以上、何かしら弱点があります。 CB750 RC42というバイクは「丈夫で壊れにくい」と言われるのですが、じつは弱点があるようです。この弱点は放っておいたら走行ト...
中古バイクの悩みのひとつに「メーカーの部品供給はできるかどうか」があります。とくに10年以上も前のバイクだと部品供給が怪しくなりますよね。 ことCB750 RC42もそれは同じです。 CB750 RC42は1992年から...
僕は昨年、CB750 RC42を購入しました。その時のCB750 RC42の値段は旧車のわりに高いと感じてたのですが、現在の価格はどうなっているでしょうか。 そこで、CB750 RC42の価格を調査しました。CB750 ...
大型バイクの燃費って気になりませんか。 これから大型バイクに乗ろうと思っている人は、どのくらいのガソリンを使うのか、そして、いくらかかるのか気になると思います。 ことホンダ CB750 RC42も大型バイクです。排気量こ...
現在、所有しているホンダのバイク「CB750 RC42」は、2007年式のスペンサーカラーです。これは、スペシャルエディションというもので当時は限定車として販売されていました。 限定車でスペンサーカラーのCB750、何か...