隼乗りがブログを書く理由
ウェブの中でも古い部類に入るブログは、今ではほとんどの人が見ない。そんなブログを書いて7年目。続けているのには訳がある。 隼乗りがブログを書く理由は、オートバイと深く繋がるため、だ。 かつてアインシュタインは、白昼夢で見...
ウェブの中でも古い部類に入るブログは、今ではほとんどの人が見ない。そんなブログを書いて7年目。続けているのには訳がある。 隼乗りがブログを書く理由は、オートバイと深く繋がるため、だ。 かつてアインシュタインは、白昼夢で見...
春が来る前にオートバイのメンテナンスはしておきたい。中でも、オイル交換は必須。たとえ、前回のオイル交換から日が経っていなくても、オイル交換だけはやっておくべきだと思う。 冬場のオートバイは、ちょい乗りが多くなりがちだから...
先日、隼のオイル交換を実施した。今回はいつものオイル交換に加えて、オイルフィルターの交換、そしてエンジンフラッシングまでやってみることにした。 今回、使う予定だったのはエクスターR9000。だけど、在庫切れ。仕方なく代わ...
RYUKYU RIDERです。 先日、沖縄八重瀬町へと向かいました。琉球家屋の古民家を活用したカフェ「koti(こち)」を目指して、隼でのツーリングです。 目的地は、八重瀬ち東風平にあります。昔ながらの琉球家屋を改装した...
この記事では、隼でユーザ車検をした内容を書いていますが、以下の動画でもご覧いただけます。詳しい内容は文章でも確認できますが、動画もあわせてご覧ください。 隼を購入してから2年。大型バイクは車検が必要で、今回は「ユーザ車検...
隼のタイヤ交換を考えているライダーにとって、どの銘柄を選ぶかは大きな悩みの一つです。今回は、ブリヂストンS22からミシュラン パワー6へ交換することになりました。交換の理由や使用感、隼に適しているのかを詳しく考察していき...
本記事は、1型隼にシフトポジションインジケーターを取り付け手順を解説した記事です。以下の動画でも詳しい手順はご覧いただけますが、文章でも作業の流れを解説しています。併せてご覧いただくとより理解できます。 隼(1型)は、そ...
これから、俺の人生に起きた愚かな話をする。と同時に、大切なことを伝えたい。 CB750 RC42というバイクは、いいバイクだ。日本の道路にあっている。排気量といい、大きさといい、エンジンパワーも含めて、いろいろ手頃なバイ...
隼のスロットルバルブは結構な頻度で汚れます。その結果、アイドリング時のエンジン回転数はさがり、不安定になったり、エンジンがかかりにくくなったり、最悪な場合はエンジン・ストップしてしまいます。そんな風にならないためにも、隼...