RYUKYU RIDERです。
3月25日から4月にかけて、隼で九州ツーリングに行いました。今回は約2週間のバイク旅。
そんなわけで、今回おこなった九州ツーリングの模様をこのブログに記録したいと思います。
九州ツーリングのルート
今回の九州ツーリングのルートは以下の通りです。
2020年 3月26日 鹿児島港着、そのまま宮崎の旅館「雲海の宿 千木」へ
↓
27日 宮崎から大分へ
↓
28日 大分の由布院へ
↓
29日 福岡県(北九州)へ
↓
30日 福岡県 門司港、そして関門橋を渡って山口県 秋吉台へ
↓
31日 福岡の宗像大社、摩利支天神社へ
↓
4月1日 雨天のため休憩
↓
2日 大分の青の洞門
↓
3日 熊本 阿蘇の大観峰へ
↓
4日 同じく阿蘇近辺をツーリング(視聴者と出会う)
↓
5日 大分の池山水源、産山へ
↓
6日 鹿児島へ
↓
7日 鹿児島の知覧町、知覧特攻平和記念館へ
↓
8日 鹿児島港からフェリーにて帰沖
ざっとこんな感じ。
2週間も九州を隼で駆け巡ってましたが、結構な距離を走ったと思います。
簡単ではありますが、今回の九州ツーリングの写真をいくつかアップしていきます。
まず、九州上陸後、すぐさま宮崎県にあるライコランドに行きました。特に何かを買うわけではないのですが、ライダーであったら、やっぱり見に行きますよね(笑)。
その後、高千穂までいって、雲海の宿「千木」で宿泊。ここは以前の記事にも書いたのでお宿の話は割愛します。

宮崎での宿泊のあとは大分の由布院へ行きました。由布院では雨が降りましてどこにも行けず宿で過ごす日々。
雨が上がったあと、福岡(北九州)にある門司港へ行きました。なんともレトロな感じの風景で個人的にとても好きですね。ちなみに、門司港では瓦そばも食べました。


で、時間があったので関門橋を通り、山口県の秋吉台へ。
隼で初の本州入りです。秋吉台のカルスト大地は広大な自然でとてもよかった。

それから福岡のビジネスホテルで宿泊。その後、大分へ渡りました。
大分ではレトロ感のあるペンションで宿泊しました。とても気さくで優しいご夫婦さんと出会い、リラックスできました。朝食も美味しかった。


翌日は熊本阿蘇の大観峰へ。

その翌日も熊本の阿蘇をツーリングしてました。途中でカフェ(阿蘇の森)によって焼きとうもろこしを堪能。

その後、大観峰にてモトブログを視聴してくれている方とお逢いすることができました。なんと同じ前期型の隼オーナーです。しかもレアな車両の隼です。
2台の隼を並べるとカッコいいし、圧巻ですね。

その後、池山水源や産山にいって産山牛を食した後、鹿児島県へ。
鹿児島では一泊した後に知覧町に行きました。知覧町では特攻平和記念館へ隼をみに行き、その後、隼ラーメンを食しました。




知覧町の特攻平和記念館側で隼ラーメンを食べた後は鹿児島港に行き、フェリーに乗って沖縄へ。1日かけて家路につきました。
今回の旅はこんな感じです。
いや〜、今回の九州ツーリングは、かなり長い旅になりました。14日間も九州にいたのですが、正直、まだ足りないって感じです。今回のツーリングでは他にも行きたいところも見つけたので、また次回の九州ツーリングにでもチャレンジしたいと思います。
では、また。