扉は開いている
RYUKYU RIDERです。 「バイクに乗りたい」 と言う男がいた。 俺と会うたびにそう語ってくる。バイクを見るたびにいつも呟いている。 かれこれ何年も同じことが続いてるがその男は、いまでもバイクに乗らない日々を過ごし...
RYUKYU RIDERです。 「バイクに乗りたい」 と言う男がいた。 俺と会うたびにそう語ってくる。バイクを見るたびにいつも呟いている。 かれこれ何年も同じことが続いてるがその男は、いまでもバイクに乗らない日々を過ごし...
家の近くにバイクが停まっている。kawasakiのバイク、ninjaだ。しかし、最近は動いているのを見たことがない。 というか、バイクの周りには荷物が置かれているし、ハンドルには傘がかけられている。しかも、雨ざらし。なん...
バイクには、いつまで乗れるのか。 ときどき、同年代のバイク乗りと、そんな話になる。まぁ、先のことはわからないので、どうなるかなんて妄想しても仕方ないことだけれど、でも、いつまでも乗りたいという思いと、乗るための努力は、少...
隼に乗り始めたのが2017年。 同年、YouTubeにモトブログを投稿し、このブログもその頃から始めている。 今年は2025年だから、始めた頃からすると8年ほど経ったわけだ。 8年、、、けっこう長くつづたもんだ。 さっき...
誰しもストレスは抱えている。仕事、人間関係、家族の問題、コンプレックス、他にもあると思う。 ストレス発散の方法は人それぞれだが、俺たちライダーにはオートバイがある。 拘りのジーンズ、お気に入りのジャケット、長年連れ添った...
春が来る前にオートバイのメンテナンスはしておきたい。中でも、オイル交換は必須。たとえ、前回のオイル交換から日が経っていなくても、オイル交換だけはやっておくべきだと思う。 冬場のオートバイは、ちょい乗りが多くなりがちだから...
冬のバイク、ちょい乗りは大丈夫? 寒い季節になると、「ちょっとコンビニまで」「近所を軽く走るだけ」といったちょい乗りが増えますよね。 しかし、冬のちょい乗りには意外な落とし穴があります。 それが、エンジン内部の結露。 結...
ハザードランプをご存知でしょうか。 ハザードランプとは正式名称を「非常点滅警告灯」といい、ウインカーを同時に点灯させて自分の存在や危険を周りに知らせるものです。 このハザードランプ、隼は2004年から標準装備になりました...
走行距離が多いバイクやオイル交換を小まめにしないバイクは、大抵、エンジンの内部が汚れています。いわゆる「スラッジ」というものがエンジン内部に発生し、ベトベトに溜まっているというわけです。このスラッジがエンジン内部に溜まる...