バイクお祓いをしたので神社と料金などを紹介【沖縄】

YouTubeで見たい方はこちら

GSX1300R隼を買ってから3年目がたとうとしています。その際、一度もバイクお祓いをしておりませんでした。普通は納車時にバイクお祓いをすると思いますが、3年目の節目に実施しようと思います。

これからも安全にバイクに乗るために、神社で交通安全祈願をしてこようというわけです。

というわけで今回は、僕が実際におこなったバイクお祓いをした神社とそれにかかった料金などを紹介していきます。

バイクお祓いとは何か

バイクお祓いとは、神社やお寺などで行われる交通安全祈願のことです。この交通安全祈願は、バイクに限らず車もできます。

バイクお祓いの流れは、神社やお寺で受付を済ませ、神殿にて神主による祈願が行われます。その際、神主は祝詞を唱え、交通安全祈願を行います。神社やお寺によりますが、祈願の際に免許証や鍵を奉納する場合もあります。

祈願が済めば、お守りやステッカーがもらえたりします。それが済むとバイクの近くにいき、再度、神主による祈願が行われます。そして、神主から「是非、安全運転をお願いします」と言われたら、それでバイクお祓いは終了です。

バイクお祓いに予約は必要?

バイクお祓いをやるには神社やお寺にて行いますが、予約制なのかという疑問があると思います。

実は、神社やお寺によってまちまちですが、予約が必要な場合とそうでない場合にわかれます。

というのは、神社やお寺では法事をすることがあるからです。例えば、葬式などと重なれば神主さんが法事につきっきりなのでバイクお祓いができません。ですので、バイクお祓いをするなら、電話にて事前の確認はとっておきましょう。

バイクお祓いはいつやればいいのか

バイクのお祓いは普通、納車時にすると思います。が、実はお祓いをするタイミングって決まっていないのです。

つまり、バイクお祓いは納車時でもいいし、3年たってからでもいい。というか、毎年やってもいいくらいです。

例えば、毎年、年が明ければ初詣って行きますよね。それと同じように、交通安全祈願を毎年やってもいいわけです。僕は来年からそうしようと思ってます。

というわけで、バイクお祓いはいつやっても良いです。

バイクお祓いをした神社「普天満神宮」

普天満神宮でバイクお祓いをしてきました。
普天満神宮の外観

今回、僕が行ったバイクお祓いの神社は沖縄の「普天満神宮」です。

普天満神宮は、沖縄県宜野湾市にある唯一の神社で、パワースポットとしても有名な場所であり、交通安全祈願も行っております。この普天満神宮は、初詣にいくところでもあるし、何かと縁を感じていたので、この神宮でバイクお祓いを行いました。

なお、バイクお祓いにかかった料金は【3,000円】です。

この料金は、他の神社やお寺とくらべると結構、お安い価格です。

神社名普天満神宮(普天満権現)
所在地沖縄県宜野湾市普天間1丁目27−10
バイクお祓い料金3,000円

まとめ

さて、今回はバイクお祓いについて記事を書きました。

こういうのって、信じる人しか実行しないと思います。まぁ、僕は信じる方ですし、最近、バイク事故をTwitterでも拝見するので、一応心構えとしてやっておこうと思いました。来年から毎年、交通安全祈願のためにバイクお祓いをやってみようと思います。

ABOUT US
RYUKYU RIDER
リュウキュウライダー。2017年からGSX1300R隼に乗りブログをはじめる。2021年にCB750 RC42('07)を増車。バイクをはじめ、キャンプ、レザークラフト、ヴィンテージなどを探求中。ほかに沖縄空手を趣味としている。