こんにちは、RYUKYU RIDERです。
先日、隼のプラグ交換を行いました。
「なるべく自分のバイクは自分でメンテナンスしたい」
そう思う方なので、隼のプラグ交換も自分でしております。
で、プラグ交換の手順やらプラグの品番やらを記録したいと思いましたので、今回は、隼のプラグ交換のやり方を記事にしてまとめたいと思います。
隼のプラグ交換に必要な工具
まず、プラグ交換に必要な工具から紹介します。
それは以下のとおりです。
- 六角(小、中)
- 10mmスパナ
- プラスドライバー
- プライヤー
- プラグレンチ
これらの工具はすべて隼に付属されている車載ツールで賄うことができます。
とはいえ、個人的にはプラグレンチの工具は車用を使っています。理由は取手がつかみやすくプラグが回しやすいからです。この工具については文末にある動画の方で緑色した工具がチラッと出てくるのでよかったらそちらも確認してみてください。
隼のプラグ交換の手順
隼のプラグ交換の手順は少々、面倒くさいです。というのは、隼の場合、いくつかパーツを取り外さないとプラグ交換ができないから。
とはいえ、隼のプラグ交換は素人でも簡単にできる作業です。その手順は次のとおりです。
- 隼のフロントシートを六角(中)で外す
- 燃料タンクの六角(小)ボルトを外して持ち上げる(持ち上げるにはつっかえ棒が必要です。つっかえ棒は隼のタンデムシートを開けて収納部分に付属されてます)
- スロットルバルブ側のボルトをプラスドライバーで緩める
- 2個のカプラーと3本のホースを外す
- エアークリーナーボックスの上にある10mmボルトをスパナで外す
- エアークリーナーボックスを少しずらして1本のホースを外す
- エアークリーナーボックスを取り外す
- イグニションコイルのカプラーを4つ抜き、イグニションコイルを4つ引っこ抜く
- プラグレンチを使ってプラグを交換する
以下、画像付きで解説します。

















以上で隼のプラグ交換手順の解説は終了です。
隼の純正プラグの品番はこちら
隼の純正プラグの品番はこちらです。
スパークプラグCR9E:09482-00458
これは前期型隼の純正プラグになります。
今回は純正プラグではなく、もう少しいいプラグを入れました。
今回入れたプラグはNGKイリジウム
今回、交換したプラグは「NGK イリジウムIXプラグ CR9EIX」です。
イリジウムプラグは純正プラグとちがって火花が強く、電極も安定しております。そのため、隼のアクセルワークがスムーズになり、レスポンス向上にいいです。
プラグを交換した感想
実際に隼のプラグをイリジウムプラグに交換した感想はというと、吹け上がりがスムーズになり、レスポンスが上がったことを体感しました。
ちょっとアクセルをひねれば、タコメーターの動きが軽くなっているのを感じます。
隼のプラグは整備書によれば6000kmごとに点検し、12000kmごとに交換となっております。隼のプラグは定期的な交換が必要です。
まとめ:動画で隼のプラグ交換を解説
さて、まとめます。
今回は隼のプラグ交換を解説しました。プラグ交換の手順や品番などをまとめましたが、文字と画像にしたらなかなか多く感じられます。しかし、その手順は難しいものではなくDIYでも簡単にできる作業です。
今回の記事を参考にしてゆっくりと丁寧にやれば、誰でもできるプラグ交換ですので、よかったらチャレンジしてみてください。
なお、動画の方でもプラグ交換を解説しております。
よかったらご視聴ください。