隼 WAKO’S(ワコーズ) トリプルRを試したのでレビュー
先日、GSX1300R隼のオイル交換をしました。今回もバイク用品総合専門店「ライコランド沖縄」に作業をお願いしました。いつものようにオイル交換に加え、オイルフィルターも交換しましたが、今回はエンジンオイルをWAKO’S(...
先日、GSX1300R隼のオイル交換をしました。今回もバイク用品総合専門店「ライコランド沖縄」に作業をお願いしました。いつものようにオイル交換に加え、オイルフィルターも交換しましたが、今回はエンジンオイルをWAKO’S(...
先日、隼でツーリングしながら、「ライダーズガレージ」というカフェに行きました。 ライダーズガレージは名前の通り、バイク乗りが行くようなカフェです。が、店内はおしゃれ、ポップの曲も流れており、特にバイク乗りだけをターゲット...
隼のフロントフォーク(インナーチューブ)の錆防止を実施しました。ここのメンテナンスは個人的にぜったい外せない箇所です。なぜなら、フロントフォーク(インナーチューブ)の表面が錆びるとブーツ(ゴムパッキン)を破損してしまい、...
隼はカウルをまとったバイクです。なので、メンテナンスするときにはカウルを外す必要があります。 たとえば、オイルフィルターの交換やクラッチレリーズのメンテナンス、エキパイの交換など、サイドカウルを外さなければいけない作業は...
毎年必ず訪れる台風。特にバイクにとっては強風が大敵です。ガレージや屋根付き駐車場があれば安心ですが、そうでないライダーは事前にしっかりと対策をする必要があります。 台風対策の知恵を借りるなら、台風が頻繁に発生する沖縄のラ...
バイクの車検には2種類あります。ひとつはバイク屋さんに預けてすべてお任せする車検です。もうひとつは、書類手続きから検査まで自分でするユーザー車検です。僕は、自分で車検を取得するユーザー車検にチャレンジしてみました。結果、...
隼(GSX1300R)を中古で購入してから2年が経ちました。なので、そろそろ車検です。 先日から隼のユーザー車検のために、自賠責保険に加入したり、ユーザー車検の予約をしたりなど、準備しておりました。実際に隼のユーザー車検...
GSX1300R隼のユーザー車検にチャレンジします。その前に自賠責保険の加入を済ませ、必要書類を用意しました。あとはユーザー車検を受けるだけです。が、ユーザー車検を受けるには事前の予約が必要です。しかし、沖縄の陸運事務所...
隼の燃料タンクには「水抜き穴」があるのをご存知でしょうか? この水抜き穴、案外、見落とされがちな部分です。かくいう僕も実は見落としていたのですが、以前にアップした「鍵穴のメンテナンスする方法」をおこなっている最中に気づき...