隼のリアカウル(シートカウル)の外し方
こんにちは、RYUKYU RIDERです。 今回は、隼のリアカウル(シートカウル)の外し方を記事にします。 隼のリアカウル(シートカウル)外しは、レギュレーター交換やテールランプ交換、CPU診断をする際には欠かせない作業…
こんにちは、RYUKYU RIDERです。 今回は、隼のリアカウル(シートカウル)の外し方を記事にします。 隼のリアカウル(シートカウル)外しは、レギュレーター交換やテールランプ交換、CPU診断をする際には欠かせない作業…
ども、RYUKYU RIDERです。 先日、GSX1300R隼のオイル交換を実施しました。 GSX1300R隼はカウル付きのバイクなので、オイル交換が面倒くさそうですが、実はそうでもないです。慣れればネイキッドのバイクと…
こんにちは、RYUKYU RIDERです。 先日、隼のプラグ交換を行いました。 「なるべく自分のバイクは自分でメンテナンスしたい」 そう思う方なので、隼のプラグ交換も自分でしております。 で、プラグ交換の手順やらプラグの…
こんにちは、RYUKYU RIDERです。 先日、GSX1300R隼のオイル交換をしました。 今回もバイク用品総合専門店「ライコランド沖縄」に作業をお願いしました。いつものようにオイル交換に加え、オイルフィルターも交換し…
こんにちは、RYUKYU RIDERです。 隼のフロントフォークの錆防止を実施しました。 ここのメンテナンスは必須です。なぜなら、フロントフォークの表面が錆びるとフォークのブーツを破損してしまいオイル漏れを引き起こしてし…
こんにちは、RYUKYU RIDERです。 隼はカウルをまとったバイクです。なので、メンテナンスするときにはカウルを外す必要があります。 たとえば、オイルフィルターの交換やクラッチレリーズのメンテナンス、エキパイの交換な…
こんにちは、RYUKYU RIDERです。 バイクの燃料タンクには「水抜き穴」があるのをご存知でしょうか? この水抜き穴、案外、見落とされがちな部分です。 かくいうRYUKYU RIDERも、じつは、見落としていたのです…
こんにちは、RYUKYU RIDERです。 GSX1300R隼にはセンタースタンドがついておりません。 厳密にいえば、超初期型の隼にはオプションでついていたようですが、RYUKYU RIDERの隼は2007年式なのでセン…
こんにちは、RYUKYU RIDERです。 隼(GSX1300R)のレギュレーターをMOSFET化しました。なぜなら純正レギュレーターが故障(パンク)したからです。 普通は純正部品が壊れたら純正レギュレーターに交換するは…
こんにちは、RYUKYU RIDERです。 先日、この記事「隼が走行中に突然のエンスト。エンジンがかからない原因は?」にも書きましたが、今、隼がエンストして動きません。 当初、隼のエンストの原因がわからなかったのですが、…