【便利】CB750 RC42にヘルメットロックを取り付ける方法

こんにちは、RYUKYU RIDER です。

バイクには純正でヘルメットを引っ掛けてぶら下げるようなものがついています。これはヘルメットホルダーとかヘルメットフックと呼ばれ、ヘルメットのあご紐をかけるものです。しかし、純正のものは簡易的なものが多く、とても使いづらい。

ことCB750 RC42にも同じことが言えます。

CB750 RC42はシートの中にもヘルメットフックがついているのですが、これがそのままでは使いにくい。なので、社外品のヘルメットロック(ヘルメットホルダー)を取り付けることにしました。

というわけで今回は、CB750 RC42にヘルメットロックを取り付ける方法を紹介したいと思います。

CB750 RC42専用のヘルメットロック

CB750 RC42にも純正のヘルメットフックはついています。しかし、これがなかなか使いづらい。

ぼくのヘルメットはSHOEIなのですが、顎紐の部分が短くてCB750 RC42のヘルメットフックには届かないのです。まぁ、なにかアイテム(ワイヤーとか)を追加すれば使えるかもしれませんが、しかし、いちいちシートを取り外さないといけないという面倒くささがあります。

それよりももう少し手軽で、しかも頑丈で使いやすいものにしようと思いました。

それで見つけたのが「CB750 RC42専用のヘルメットロック」です。

CB750 RC42専用のヘルメットロックはKIJIMA製で前期、後期のCB750 RC42ともに取り付けることができます。このヘルメットロックは、CB750 RC42でバイクツーリング後、ヘルメットをどうしようか迷っている方に最適なアイテムだと思います。

ちなみに、取り付ける箇所はリアのグラブバーの部分で、見た目も違和感なくカッコいいです。それに、ヘルメットロックは、ヘルメットをがっちりと固定してくれるので盗難の心配もいりません。

CB750 RC42にヘルメットロックを取り付ける方法

では、CB 750 RC42にヘルメットロックを取り付ける方法を解説します。

まず、バイクの進行方向に向かってグラブバーの左部分のボルトを2本外します。使う工具は六角一本だけです。

2本のボルトを外せば、あとは専用ボルトと専用カラーを使って、ヘルメットロックを取り付ければ完成です。この際、ネジロックをつけてボルトの緩め防止をしてもいいかもしれません。

以上が、CB750 RC42にヘルメットロックを取り付ける方法ですが、とても簡単ですよね。

一応、文字だけだとわかりづらいと思いますので、動画でも収録してみました。よかったら以下をクリックしてご覧ください。