隼の燃料はハイオク?レギュラー?
RYUKYU RIDERです。 今回は、隼のエネルギー源である燃料(ガソリン)の話です。 これから隼に乗りたいと思っている人の中には、前期型の隼の燃料ってハイオクなのか、それともレギュラーなのか疑問にもっている人もいると…
RYUKYU RIDERです。 今回は、隼のエネルギー源である燃料(ガソリン)の話です。 これから隼に乗りたいと思っている人の中には、前期型の隼の燃料ってハイオクなのか、それともレギュラーなのか疑問にもっている人もいると…
RYUKYU RIDERです。 GSX1300R隼はフルカウルのバイクです。隼のカウルは空力特性を追求した形であり、隼全体を覆うように作られています。カウルには「隼」のデカールが大きく掲げられ、隼たるアイデンティティを主…
RYUKYU RIDERです。 隼に乗ったことがある人、または隼を所有している人なら、隼のブレーキが弱いと感じたことがあるのではないでしょうか。 なぜ、隼は車体がでかく重いバイクなのにブレーキが弱いのか。また、パワフルで…
RYUKYU RIDERです。 バイクにとって欠かせないメンテナンスがエンジンオイルの交換です。定期的なエンジンオイルの交換は、エンジン内部の磨耗を軽減するだけじゃなく、バイクを壊さないための必須な作業といえます。 そん…
RYUKYU RIDERです。 好きなバイクには長く乗っていたいと思う方でして、できるだけ壊したくないと思います。先日、走行距離が80万キロ越えしたバイク(CB400SF)という記事がバイク雑誌の方でレポートされていまし…
RYUKYU RIDERです。 隼は前期と後期に分けられるのですが、僕は前期型の隼に乗っています。前期型の隼を選んでいる理由はただ好きだからでありまして、もし誰かに隼を勧めるなら、やはり前期型の隼をおすすめします。 なぜ…
RYUKYU RIDERです。 バイクのマフラー音は心地いいものです。それは隼(GSX1300R)にもいえること。 隼のマフラーは純正でもいい音するのですが、社外マフラーであれば尚更いい音がします。とはいえ、あまりうるさ…
RYUKYU RIDERです。 僕の乗っている隼は中古で購入したバイクです。走行距離は当時1万キロで、程度もよく、いい隼に巡り逢えたとおもいます。 グーバイクで全国をリサーチして、程度のいい隼を中古で見つけられたのは運が…
RYUKYU RIDERです。 2017年10月に前期型の隼を購入してから半年がたちました。その間、九州ツーリングや地元沖縄にてツーリングしたり、他にもメンテナンスやカスタムなど、いろいろやってきました。 隼のことを知る…
隼のコックピットに「スマホ」を取り付けるための補助的パーツとホルダーの紹介&取り付け手順を解説