こんにちは、RYUKYU RIDERです。
RYUKYU RIDERの隼はまれにギア抜けします。普通に走行しても、高速道路でも、たまにギア抜けするのです。
隼の走行中にギアが抜けたらビックリしますが、最近は慣れました。
そんなわけで今回は、隼のギア抜けの話です。
隼のギア抜けは持病?
隼のギア抜けは最初、故障かと思いました。または何かしら不具合があるんじゃないかと不安にもなりました。しかし、それは勘違いだったようです。
ネットで調べたら多くの隼オーナーが同じことを言っていました。それも前期型の隼に多いみたいですね。
ただ個体差があるらしく、人によっては3速と4速の間でギア抜けしたり、またある人は4速と5速だったり、他にも5速と6速でギア抜けする人もいます。
隼のギア抜けにはいろいろあるようで、完全に個体差なのでしょう。もしかしたら新車時のギアの当たり具合が関係しているのかもしれませんね。
まぁ、隼のギア抜けはそんなに重大なことではないので、前期型 隼の持病として受け入れれば問題ないと思います。
RYUKYU RIDERは隼のクセとして受け入れております。
隼がギア抜けしたときの対処法
隼で走行中にギア抜けしたら、かなりビビります。
RYUKYU RIDERもはじめはどまどい、焦りましたが、最近は対処できるようになりました。
隼のギア抜けの対処法はとても簡単です。以下の3つでギア抜けを対処できます。
- 冷静に
- 落ち着いて
- ギアを入れ替える
ええ、ごく当たり前の話です。
やはり、ギア抜けしたら焦らずに冷静になって対処する方が一番いいです。まぁ、バイク乗りの基本ですよね。慣れは必要ですが、隼に乗りつづけて対話すれば、簡単に対処できるようになります。
ただ、ギアを入れ替えるときに「ガチャコン」という大きな音がするので、その時ばかりは心が痛いです。なんか機械に負担がかかっているようで嫌ですね。
隼のギア抜けの対策
さて、隼のギア抜けの対策ですが、今のところ、ないような気がします。
社外オイルの粘土を変えてみたり、ギアチェンジのやり方を変えたりしてみましたが、たまにギア抜けはしますね。とくに長距離ツーリングや熱ダレしたときにギア抜けがおきるような気がします。まぁ、個人的な感覚ですけどね。
ただ1点だけ、この対策はいいかもというのがありました。それは、スズキ純正のオイルを使うことです。
スズキの純正オイルを使ったら、ギア抜けする回数が減った気がします。プラシーボ効果なのか勘違いなのかは定かではありませんが、今のところそれで満足しています。
隼のギア抜けが気になる方は、スズキの純正オイルを試してみてください。
なお、隼のギア抜けについては動画でも収録しています。
よかったらご視聴をば。