隼のドンつきは意外に楽しい
RYUKYU RIDERです。 前回、前期型 隼のドンつきについて記事を書きましたが、ちょっと誤解を与えてしまう内容かと思い、急遽、こうしてブログを書いております。 というのは、バイクのドンつきは、バイクが乗りにくいとか…
RYUKYU RIDERです。 前回、前期型 隼のドンつきについて記事を書きましたが、ちょっと誤解を与えてしまう内容かと思い、急遽、こうしてブログを書いております。 というのは、バイクのドンつきは、バイクが乗りにくいとか…
RYUKYU RIDERです。 前期型の隼にはドンつきがあります。それがひとつの癖でもあり、乗りにくいと言われる所以です。まぁ、馴れればそんなことはないのですが、しかし、バイク初心者の中には前期型の隼に乗りたいけど不安を…
RYUKYU RIDERです。 RYUKYU RIDERの隼はまれにギア抜けします。普通に走行しても、高速道路でも、たまにギア抜けするのです。隼の走行中にギアが抜けたらビックリしますが、最近は慣れました。 そんなわけで今…
RYUKYU RIDERです。 バイクのバッテリー交換はオイル交換と同様、とても重要なメンテナンスです。定期的にバッテリー交換を行わなければ、エンジンのかかりが悪くなりますし、下手したらツーリング先でエンジン始動ができな…
RYUKYU RIDERです。 今さらですが、隼は生産終了です。もう、スズキでは隼が製造されておりません。 世界最速として唯一ギネスにも載ったアルティメットスポーツバイク「GSX1300R HAYABUSA」。そんなバイ…
RYUKYU RIDERです。 今回は、隼のリアカウル(シートカウル)の外し方を記事にします。 隼のリアカウル(シートカウル)外しは、レギュレーター交換やテールランプ交換、CPU診断をするなど、メンテナンスする際には欠か…
RYUKYU RIDERです。 先日、隼のオイル交換を行いました。これまでGSX1300R隼のエンジンオイルには、少しお高いワコーズ製をつかっていましたが、今回はスズキ純正エンジンオイル「エクスターR9000」を使用しま…
RYUKYU RIDERです。 先日、GSX1300R隼のオイル交換を実施しました。 GSX1300R隼はカウル付きのバイクなので、オイル交換が面倒くさそうですが、実はそうでもないです。慣れればネイキッドバイクと同じくら…
RYUKYU RIDERです。 先日、隼のプラグ交換を行いました。 「なるべく自分のバイクは自分でメンテナンスしたい」 そう思う方なので、隼のプラグ交換もDIYしております。 で、プラグ交換の手順やらプラグの品番やらを記…
RYUKYU RIDERです。 先日、GSX1300R隼のオイル交換をしました。今回もバイク用品総合専門店「ライコランド沖縄」に作業をお願いしました。いつものようにオイル交換に加え、オイルフィルターも交換しましたが、今回…