隼が走行中に突然のエンスト。原因は?

隼が走行中に突然のエンスト。原因は?

こんにちは、RYUKYU RIDERです。

隼が走行中に、突然エンストしました。

キーを回してもウンともスンとも言いません。メーターの電気もつかず、ヘッドライトもつきません。セルすら回りません。

RYUKYU RIDERの隼、どうしたんでしょうね。

重大な故障なのか、それともイージーミスなのか。

今回はそんなお話です。

隼が突然エンスト

晴れた日曜に隼を引っ引っ張りだしてツーリングをしようと思っていました。

数十分後、走行中に隼のメーターのランプが突然切れ、エンジンも停止。幸い、高速走行をしていなかったので、速度を落とし、路肩に駐車しました。

はじめはキルスイッチを間違えて押したのかと思いましたが違いました。

で、キーを回すも反応がない。

電気が通っていないようなので、バッテリーだと思いました。まぁ、新品バッテリーを入れてから2年経つのでそろそろ交換時期かと思っていました。なのでライコランド沖縄にいき、新品のバッテリーを購入、即交換しました。

ですが、キーを回してもウンともスンとも言いません。

電気が通っていない原因がわからない…

電気が通っていない原因を調べるために、隼のカウルをひっぺがしてみました。

考えられる原因としては、

  • ヒューズが飛んでいる
  • ハーネスが断裂(焼けている)
  • コネクターが外れている
  • センサーの誤作動

などです。

ですので調べた箇所は以下のところです。

  • ヒューズBOX
  • メインハーネス
  • イグニションキーのコネクター
  • レギュレーターのコネクター
  • スタンドのセンサー

これらを目視した限りでは、なんの異常も見当たりませんでした。

あとは、目視で確認できない箇所ですね。

それは、

  • レギュレーター本体
  • ECU(イグナイター)
  • アングルセンサー(転倒センサー)

こんな感じでしょうか。

これらの異常が考えられます。一応、めぼしい箇所は 「レギュレーター」ですね。

というのは、隼のレギュレーターはリアカウルの中にあるので熱がこもりやすく、故障しやすいからです。つい先日もそんな記事「隼のレギュレーターをMOSFETに検討」を書きましたし。

とはいえ、RYUKYU RIDERの隼は走行距離が2万キロちょっと。こんなにも早くレギュレーター が逝くのか、はなはだ疑問です。しかし、他にめぼしい箇所がないため、一応、レギュレーターのパーツを注文しておきました。

到着は1週間後です。

到着次第、またブログで報告していきたいと思います。

なお、今回の隼のトラブルを動画でも収録済みです。
よかったらご視聴をば。

追記です。

隼が復活しました。原因はやはりレギュレーター。

詳しくはこちらの記事「隼が復活!? エンストの原因はレギュレーター だったいう話」からどうぞ。