この記事は、隼 オイル交換のやり方を解説した記事です。また、以下の動画でも詳しく解説していますが文章では細かく数値なども書いています。あわせてご覧ください。
スズキのフラッグシップバイクである「GSX1300R 隼(ハヤブサ)」は、圧倒的な加速性能とツーリング適性を兼ね備えた名車です。長く快適に乗るためには、定期的なメンテナンスが欠かせません。その中でも、エンジンオイルの交換はバイクの寿命を左右する重要な作業です。
本記事では、GSX1300R 隼のオイル交換に必要な道具や手順、注意点について詳しく解説します。自分でオイル交換を行うことでメンテナンス費用を抑えつつ、愛車への理解を深めることができます。ぜひ参考にしてみてください。
隼のオイル交換に必要な道具
隼のオイル交換をスムーズに行うためには、以下の道具を準備しておきましょう。
①エンジンオイル
GSX1300R 隼の純正推奨オイルは「10W-40」の化学合成油です。スズキ純正オイル「エクスターR9000」か信頼できる社外品オイルが適しています。また、1回のオイル交換で約3.1ℓ(フィルター交換時は約3.3ℓ)必要です。規定のオイル量を入れましょう。
②オイルフィルター(オイルフィルターを交換する場合)
隼のオイルフィルターを交換する場合は、純正品(品番:16510-07J00)のフィルターまたは信頼できる互換品を用意します。
③ドレンボルト用ワッシャー
ドレンボルトを締め直す際に、新品のワッシャーを使用するとオイル漏れを防げます。ワッシャーは純正品(品番:09168-14004)または信頼できる社外品を用意します。
④工具類
用意する工具は以下の通りです。
- 17mmのレンチ(ドレンボルト用)
- オイルフィルターレンチ(フィルターを交換する場合)
- トルクレンチ(適切な締め付けトルクで管理するため)
- 六角(隼のカウルを外すため)
⑤オイルジョッキ
オイルジョッキは適正量のオイルを測るため、または、こぼさず注ぐために必要です。隼のオイル交換の場合、2ℓ以上入るオイルジョッキがいいでしょう。
→ 2ℓオイルジョッキ
⑥オイル受け皿(廃油処理箱)
使用済みオイルを受け止めるために必要です。隼の場合、廃油処理箱を直接設置できます。廃油処理箱は燃えるゴミ用として出せるものがいいでしょう。市販で販売されているのが便利で使いやすいです。
→ 廃油処理箱 4.5L
⑦ウエスまたはペーパータオル
作業中の手やパーツの汚れを拭き取るために必要です。市販のペーパータオルだとオイルの吸収性もよく、便利で使いやすいです。
→ ペーパータオル
⑧パーツクリーナー
パーツ清掃やドレンボルト周辺、フィルター周辺を清掃するために使用します。パーツクリーナは多々ありますが、ここで使うのは安価なものでいいです。
→ 安価なパーツクリーナー
隼 オイル交換するときの注意点
隼のオイル交換の際に、いくつかの注意点があります。
エンジンが温まっている状態で作業する
エンジンオイルは温まると粘度が低くなり、古いオイルがスムーズに排出されます。なので、オイル交換する前にはアイドリング(暖機運転)してエンジンを温めて行いましょう。ただし、熱くなりすぎている場合はやけどに注意が必要です。
隼を水平に保つ
オイルを適切に排出・補充するために、隼をメンテナンススタンドで水平にします。メンテナンススタンドは安全性の高い日本製がおすすめです。
ドレンボルトを強く締めすぎない
隼のドレンボルトは規定トルク(約23N・m)を守って締めます。ネジ山の破損を防ぐためです。
オイルの量を適切に調整する
オイルの入れすぎも不足もエンジンに悪影響を及ぼします。隼のオイル規定量は、オイル交換のみで3.1ℓ、フィルター交換で3.3ℓです。オイルジャッキで測りながら適量を入れましょう。
廃油の処理を適切に行う
廃油は自治体のルールに従い、適切に処理します。廃油は燃えるゴミに該当するので、廃油処理箱を使って処理しましょう。
隼 オイル交換の手順
以下の手順に従って、隼のオイル交換を行いましょう。
1. バイクを暖機運転する
まず、エンジンを約5分間アイドリングさせ、オイルを温めます。目安は、水温計が上がり始めたら、エンジンを停止し、作業を始めます。
2. ドレンボルトを外して古いオイルを抜く
まず、オイルフィラーキャップを外します。次に、廃油処理箱をドレンボルトの下にセットし、17mmレンチを使ってドレンボルトを緩めます。ボルトを外すとオイルが流れ出るので、しっかり受け止めましょう。
3. オイルフィルターを交換する(必要な場合)
フィルター交換を行う場合は、隼の右側カウルを六角をつかって外します。それから、フィルターレンチを使って古いフィルターを外し、周辺をパーツクリーナーで清掃します。その後、新しいフィルターを取り付けます。このとき、フィルターのパッキン部分に薄くオイルを塗ると密閉性が向上します。
4. ドレンボルトを締める
古いワッシャーを新品に交換し、ドレンボルトを規定トルク(約23N・m)で締め付けます。トルク管理には、トルクレンチを使用すると楽です。強く締めすぎるとネジ山を傷めるので注意しましょう。
5. 新しいオイルを入れる
オイルジョッキを使い、規定量のオイルを入れます。オイル交換のみなら約3.1ℓ、フィルター交換もするなら約3.3ℓをエンジンに注ぎます。オイルジャッキのメモリを確認しながら適量を入れましょう。オイルを入れたら、オイルフィラーキャップを締めます。
6. エンジンを始動し、オイルを循環させる
エンジンを1~2分間アイドリングさせ、新しいオイルがエンジン全体に行き渡るようにします。同時に、オイル漏れがないかもチェックします。
7. オイル量を再確認する
エンジンを止め、数分間放置した後、オイルレベルゲージでオイルの量を再確認します。隼のオイルレベルゲージはエンジン横に窓があるので、そこから確認します。必要に応じてオイルを追加しましょう。
8. 最後に周囲を清掃する
作業で汚れた部分をウエスやパーツクリーナーで拭き取ります。とくに、フィルター交換した際に、エキマニにオイルがかかっているので、それをパーツクリーナーで清掃します。
まとめ
GSX1300R 隼のオイル交換は、適切な道具と手順を守ればDIYでも十分に可能です。定期的にオイル交換を行うことで、エンジンの寿命を延ばし、快適なライディングを楽しむことができます。
オイル交換の頻度は、一般的に3,000~5,000kmごとで隼も同様です。愛車のコンディションを保つためにも、忘れずにメンテナンスを行いましょう。
今回の記事が、あなたのバイクライフに役立てば幸いです。安全に楽しく、GSX1300R 隼を乗り続けましょう!