隼のレギュレーターをMOSFETに検討

RYUKYU RIDERです。

隼の純正レギュレーターが気になります。というのは、前期型の隼のレギュレーターは、リアカウルの中にあるからです。この位置では熱がこもり、レギュレーターが壊れると予想しています。

このレギュレーターをどうにかしたい、そう思うので何かしら対策を考えてみようと思います。

隼のレギュレーターにはどんな役割があるのか?

レギュレーターという部品は電気関係の部品でして、整流と電圧制御が主な役割です。この部品は熱を帯びやすいので、自然風で冷やす必要があります。

そんなわけでバイクのレギュレーターは、走行風が当たりやすいような箇所に設置するのですが、前期型の隼の場合、なぜかリアカウルの中に設置されてます。

まぁ、隼は、カウル付きのバイクなので設置できる箇所がなかったといえばないのですが、でも、リアカウルの中はマズイですね。ここは自然風がほとんどあたらない箇所なので、レギュレーターを冷やすことは難しいとみています。

何か対策を考えたないといけませんね。

隼のレギュレーターを冷やそうと努力する人たち

ネットの情報ですが、前期型の隼のレギュレーターをどうにか冷やそうと努力している人は多いです。

例えば、リアカウルのダクトにドリルで穴を開けて風を入れようとしたり、レギュレーターにパソコンのフィンをつけて強制的に冷やそうとしたり、いろいろ工夫されています。

ぼくもそれらを見習って、何か対策しよう思いましたが、いろいろ調べる中で、ちょっと変わった方法を発見しました。

それは「MOSFETレギュレーター」の採用です。

MOSFETレギュレーターを隼に検討

MOSFETレギュレーターとは、これまでのレギュレーターとは違い、発熱が少なく、電圧も安定して供給できるパーツです。実際、ウィキペディアにもMOSFETレギュレーターのことが書いており、少し信頼できるのではないかと思います。とくに、前期型の隼のように、カウルの中にあって自然風で冷やしにくいレギュレーターには向いているパーツだと思いましたね。なので、今後、このMOSFETレギュレーターを隼につけるか検討中したいと思います。

ただ、このMOSFETレギュレーターは、スズキ製ではなくYAMAHA製になるようです。しかし、汎用性があるため流用できるみたい。とはいえ、コネクターは隼用に変えないといけないので、その辺だけ注意すれば取付けられそうです。今後、MOSFETレギュレーターを装着したら、このブログでも紹介すると思いますので、よかったらご一読ください。

では、また。